STEPs2025アンケート調査の集計結果【番外編】

こんにちは。STEPs2025編集担当です! 

今回は、冊子に載せきれなかったアンケートの集計結果をご紹介します! 

STEPs2025の冊子と合わせてご覧いただけますと幸いです。 

今年のSTEPsでは、社会学部の1年生を対象に、学生生活に関する調査を行いました。調査期間は、2024年10月16日~31日です。 

Googleフォームにて調査を行い、72名(社会学科:40名 社会福祉学科:32名)の方に回答していただきました[図表1]。

図表1

テスト期間について

「テスト期間の1日の勉強時間はどのくらいですか?」という問いに対し、「1時間以上~2時間以下」が一番多い結果になりました[図表2]。平日と休日で勉強時間が異なることを考慮せずに調査を行ったため、正確な勉強時間が計れなかった点が反省点になります。 

また、「テストよりレポートの数が多い人ほど勉強時間が長くなる」と仮説を立て、テストの数とレポートの数を調査し、分析を行ったところ、有意な差は見られませんでした。どちらにしても時間をかけて取り組んでいたことが窺えます。 

図表2

アルバイトについて

「テスト期間中のアルバイトはどのくらいですか?」という質問に対して、テスト期間中は「週1~2回」と回数を減らす人が最も多かったです[図表3]。「週0回」というように、テスト期間中はアルバイトをしないと答えた人も多くいます。テスト期間中はアルバイトとうまく付き合いながら勉強することが重要であることが窺えます。 

図表3

一人暮らしについて

一人暮らしの学生に「自炊はどの程度しますか?」と質問したところ、半数以上が週3回以上自炊しているという結果になりました[図表4]。近年ではSNSに一人暮らし向けのレシピ動画が多く存在するため、自炊をする意欲が生まれやすいのではないかと考えます。具体的にどのような料理をするのかは、冊子に結果を載せています。是非チェックして参考にしてください! 

図表4

改めて、調査にご協力いただきました24年度生の皆様、先生方、ありがとうございました。 

STEPs2025は下記のリンクより、ご覧いただけます! 

STEPs 2025|明治学院大学 社会学・社会福祉学会 | ActiBook 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事