履修関連明治学院共通科目社会学科科目社会学部社会福祉学科科目質問解答集明治学院共通科目は1年次から取らないといけないのですか? 2022年9月2日 2022年9月27日たみ Twitter 履修は強制ではありませんが、学科の選択必修に含まれている科目があるために、履修する人がほとんどだと思われます。卒業に必要な単位は学科ごとに異なりますので、明治学院共通科目も何年次に何単位取得するのかを計画してみてはいかがでしょうか。 Twitter はてブ
キャンパスライフ 1限目が対面で、2限目が遠隔、三限が対面の場合、大学での過ごし方はどうなるのでしょうか?遠隔授業は、各校舎にあるフリースペース、開放教室、空き教室で受けることができます。Zoomやteamsといった形式でリアルタイムの出席を求め...
キャンパスライフ 白金校舎の授業の方が多くなった場合、戸塚から白金の近くに引っ越す人って多いですか?社会学科に限った話ですが、2年次になると社会学科の「学科科目」の履修ができるようになります。この学科科目のほとんどは白金校舎で開講されるため...
明治学院共通科目 春と秋はほぼ同じ時間割を組むのが良いのですか?一年次の履修では必修科目や要求科目など、落としてしまうと後々に大きく響いてくる大事な単位がほとんどを占めます。そのため、春学期と秋学期の履修...
明治学院共通科目 春学期で取ろうと思った〇〇入門1が取れなかった場合、秋学期で〇〇入門2をとることはできますか?可能です。 ただし、授業の内容に連続性があるとき、担当教員が独自に履修を禁止している場合や、日本文化論入門1→2→3…のように順番に履修する...