履修関連明治学院共通科目質問解答集日本文化論入門1と日本文化論入門3など、名前は同じでも数字が違う講義を同時に履修することはできますか? 2022年9月2日 2022年9月27日あおい Twitter 可能です。科目末尾に示される番号が違えば、異なる授業としてみなされます。ただし、授業内容が非常に似通っている、または授業の内容に連続性があるとき、担当教員が独自に履修を禁止している場合や、日本文化論入門1→2→3…のように順番に履修するように指示されている場合があるので、シラバスをよくご確認ください。特に記載がなければ問題はありません。 Twitter はてブ
キャンパスライフ 取っておいた方が良い資格はありますか?大学や学部で取ることができる資格も数多く存在しますし、どれも魅力的ですので、ぜひじっくりご検討ください。せっかくの4年間ですので、自分の関心...
社会学科科目 ゼミ選びの参考に!~ゼミ選びのポイント3選~ゼミ選びに迷っている社会学科の2年生の皆さん 予備調査の結果を見て、よりゼミ選びに悩んでいませんか?今回は社会学科3年の私が、ゼミ選びの際に...
STEP つながる。社会学科 Meijigakuin Contest 2022を主催した3年生に聞く明治学院大学社会学部社会学科は、2023年度にカリキュラム改訂を行います。その中でも「表現・実践関連科目」は、メディアの現場で活躍するプロか...
明治学院共通科目 春と秋はほぼ同じ時間割を組むのが良いのですか?一年次の履修では必修科目や要求科目など、落としてしまうと後々に大きく響いてくる大事な単位がほとんどを占めます。そのため、春学期と秋学期の履修...
キャンパスライフ 白金校舎の授業の方が多くなった場合、戸塚から白金の近くに引っ越す人って多いですか?社会学科に限った話ですが、2年次になると社会学科の「学科科目」の履修ができるようになります。この学科科目のほとんどは白金校舎で開講されるため...
つながる。社会学科 つながる。社会学科 子どもたちと全力で向き合う「てらこやさん」って??堀越さん社会学部社会学科4年。元森ゼミ所属。学外ではNPO法人鎌倉てらこやにて活動している。 ──本日はよろしくお願いします。堀越さんはNP...