履修関連明治学院共通科目質問解答集日本文化論入門1と日本文化論入門3など、名前は同じでも数字が違う講義を同時に履修することはできますか? 2022年9月2日 2022年9月27日たみ post可能です。科目末尾に示される番号が違えば、異なる授業としてみなされます。ただし、授業内容が非常に似通っている、または授業の内容に連続性があるとき、担当教員が独自に履修を禁止している場合や、日本文化論入門1→2→3…のように順番に履修するように指示されている場合があるので、シラバスをよくご確認ください。特に記載がなければ問題はありません。 postはてブ
社会調査実習 つながる。社会学科 表現法演習を履修した4年生に聞く 明治学院大学社会学部社会学科は、2023年度にカリキュラム改訂を行います。その中でも「表現・実践関連科目」は、メディアの現場で活躍するプロ...
明治学院共通科目 アカデミックライティングの基礎は履修した方がいいですか?アカデミックライティングの基礎の履修については、人によって判断が分かれるところですので、明確な回答は致しかねます。ご参考までに、各講義の特徴...
社会調査実習 つながる。社会学科 「メディアが好き!」を伸ばす演習×活かす実習明治学院大学社会学部社会学科は、2023年度にカリキュラム改訂を行います。その中でも「表現・実践関連科目」は、メディアの現場で活躍するプロか...
その他 📚STEP本紹介📚「音楽の危機〜第九が歌えなくなった日〜」このコーナーでは、STEP部員が社会学•社会福祉学に関連する本を紹介し、そのテーマに関連した、社会学部の先生おすすめの本を紹介します🌟 今回...
明治学院共通科目 1年次に一切選択必修をとらなくても大丈夫ですか?問題ありません。2年次に横浜校舎で履修することもできます。ご自身の履修計画に合わせて、自在に時間割を組んでみてください。(ただし履修は計画的...