主催:明治学院大学社会学部付属研究所・港区立子ども家庭支援センター
企画:みなと子育てネットWa.Wa.Wa
協力:めいがくキッズ&ママ・パパ応援隊
詳しい内容は報告書をご覧ください(報告書はこちらでご覧いただけます)
「子育て中の困りごと」の調査結果を、寸劇により報告しました。
役者たちのセリフは、調査から読み取れたママ・パパたちのつぶやきや叫びです。
「夜泣きがひどく睡眠不足 ゆっくり眠りたい~~~」
「オムツ替えて、おっぱいあげて、それでも泣きやまない」
「なんで泣くの~~?」「こんなとき、どうしたらいいの~~?」
・・・困りごとの内容・・・
第1位「育児者の悩み」
第2位「育児・子どものことについて」
第3位「保育園、幼稚園の数・機能について」
第4位「子どもの一時預かりについて」
第5位「医療機関の数・種類・機能について」
第6位「街のバリアフリーについて」
第7位「子どもや育児者との交流の場や機会について」
調査結果に基づく「私たちの3つの提案」を発表しました。
「子育てにやさしい店と街へ」~私たちの3つの提案~
企画に携わったメンバー含め参加者80名各自が、3つの提案の内、意見交換をしたい提案に分かれ、皆で丸くなって話しました。
<ラウンドミーティングの3つのお約束>
3つの提案グループ内で、さらに小さなグループをつくり、さまざまな意見や感想を出し合いました。どんな意見が出たか、まずはグループ内で共有しました。
こちらも、どんな意見が出たか、グループ内で共有しているところです。
最後に、参加者全体でも、各提案グループでどんな意見が出たかを、主にファシリテーターを務めたリーダーから報告し合いました。
こちらもファシリテーターが、グループ内で出た意見を報告しているところです。