相談・研究部門主催 研修会「第26回社会福祉実践家のための臨床理論・技術研修会」を開催します。
今年度の研修会は、ソーシャルワーク実践におけるプランニングについてです。
基調講演は、ソーシャルワーク実践におけるプランニングの意義と、様々な領域におけるプランニングの実際についての講演です。
ワークショップは、以下の3つのテーマに分かれて行います。奮ってご参加ください。
総合テーマ:「ソーシャルワークにおけるプランニングの意義と実際」
日時:2012年10月27日(土)10:00~16:30 会場:明治学院大学 白金キャンパス2号館2201教室
内容:
●基調講演「ソーシャルワークにおけるプランニングの意義と実際」
講師:松端克文(桃山学院大学教授)
●ワークショップA「本人中心の個別支援のプランニング手法を学ぶ」
講師:桃山学院大学 松端克文、コーディネーター:明治学院大学 久保美紀
●ワークショップB「地域ニーズのアセスメントとプランニング手法を学ぶ」
講師:山梨学院大学 竹端寛、コーディネーター:明治学院大学 茨木尚子
●ワークショップC「高齢者やその家族の地域支援のプランニング手法を学ぶ」
講師:富士宮市福祉総合相談課参事 地域包括支援センター長 土屋幸己、コーディネーター:明治学院大学 大瀧敦子
詳しくはこちらをご覧ください。