村上雅昭 |
Masaaki Murakami |
 |
|
専門領域およびその概要
日本の精神医療は、入院中心主義から地域精神医療へ移行する過渡期にあります。統合失調症の病態も徐々にですが解明されてきています。統合失調症の最新の生物学的な知見を踏まえながら、生物・心理・社会的アプローチも統合して、多職種と協働して精神障害者が地域の中で生活するにはどのような治療・援助システムが最適であるのかを探っています。その重要な一翼を担うのが本学科でも養成している精神保健福祉士です。
◆ 近年の研究テーマ
一つ目は「統合失調症」と診断された人が入院という手段を取らずに、地域の中で生活しながら回復してゆくための最良の医療・福祉的援助を探ることです。二つ目は今後の課題ですが、予防も視野に入れた「統合失調症」の早期発見・早期介入です。疾患の早期発見と早期介入は良好な予後をもたらすのは臨床医学の常識です。これは精神保健分野でも、地域の中で教育・啓発活動を含めた実際のモデルを構築していくことです。困難な作業ですが、21世紀の精神保健福祉の中心課題となることは間違いないでしょう。
担当授業
◆ 担当授業での使用テキスト・参考文献
- 上島国利・立山萬里編『精神医学テキスト』南江堂、2000年。(2005年改定第2版)
- イアンR.H.ファルーン・鹿島晴雄監修、水野雅文・村上雅昭編著『精神科リハビリテーション・ワークブック』中央法規出版、2000年。
- 慶應義塾大学医学部精神神経科総合社会復帰研究班著:水野雅文・村上雅昭・佐久間啓編集『精神科地域ケアの新展開―OTPの理論と実際―』星和書店、2004年。
- 大野裕編『チーム医療のための最新精神医学ハンドブック』弘文堂、2006年。
研究業績
- Ryoko Yamazawa, Masafumi Mizuno, Takahiro Nemoto, Yuta Miura, Masaaki Murakami, Haruo Kashima: Duration of untreated psychosis and pathways to psychiatric services in first-episode schizophrenia. Psychiatry and Clinical Neurosciences 58:76-81、2004
- Yuta Miura,Masafumi Mizuno, Chiyo Yamashita, Koichiro Watanabe, Masaaki Murakami and Haruo Kashima: Expressed Emotion and Social Functioning in Chronic Psychiatry. Comprehensive Psychiatry 45(6), 469-474, 2004.
- Implementation of Evidence-based Treatment for Schizophrenic Disorders: two year outcome of an international field trial of optimal treatment. World Psychiatry, 3, 104-109、2004
- 水野雅文・村上雅昭・佐久間啓編『精神科地域ケアの新展開―OTPの理論と実際―』星和書店、2004年5月。
- Falloon IR, Mizuno M, Murakami M, Roncone R, Unoka Z, Harangozo J, Pullman J, Gedye R, Held T, Hager B, Erickson D, Burnett K; the Optimal Treatment Project Collaborators: Structured assessment of current mental state in clinical practice: an international study of the reliability and validity of the Current Psychiatric State interview, CPS-50. Acta Psychiatr Scand. 2005 Jan;111(1):44-50.
- 渡邉義信、村上雅昭「統合失調症患者の地域生活における認知行動療法による介入」『精神科臨床サービス』第5巻2号、2005年4月。
- Yonosuke Ryu, Masafumi Mizuno, Kei Sakuma, Shunichi Munakata,Toru Takebayashi, Masaaki Murakami, Ian R.H. Falloon & Haruo Kashima Deinstitutionalisation of long stay patients with schizophrenia: the two year social and clinical out come of a comprehensive intervention program in Japan Australian and New Zealand Journal of Psychiatry 2006; 40: 462-470.
社会的活動
- 港区精神保健福祉連絡協議会会長(2005年4月1日より副会長)、1999年4月~。
- 特定非営利活動法人 みなとネット21理事長、2000年3月~。
- 日本社会精神医学会理事、2003年4月~。
プロフィール
1977年に慶応義塾大学医学部卒業後、慶應義塾大学医学部精神神経学教室入局。大学助手、都内精神科病院診療部長を経て、1996年4月本学社会学部社会福祉学科助教授。現在、教授。