このワークショップでは、ニューヨークで家族、児童、思春期を専門とするカウセリング専門家と共に、青少年、思春期のペアレンティングについてみなさんと考える機会を持ちながら、あらたな視点を提案させていただき、参加者のみなさんが思春期の子育てを自信をもって楽しんでいくための一助となることを目指しています。
青少年、思春期の子ども達との健全なコミュニケーションについて
親に対しての反抗的、攻撃的、不遜な態度:多くの子供たちは親に対して自分達の主張や行動を当然かのごとく正当化し、親に対して横暴に振る舞いがちです。思春期の子育てでぶつかる、そのような行動に関して"非常に扱いが難しい"とレッテルを貼り、子ども側に問題があるかの如く捉え、彼らを"治そう"としがちです。ですが子ども達の行動は決して子ども側のみが原因ではありません。個々の子供の性格的要素と親自身が気が付かないところで心にかかえている不安、その不安から発生するやりとりの中で起きているといえます。すなわち一方的でなく、相互のやりとり自体が要因となって起きているといえるでしょう。子ども達の行動の変化を望むのなら、まずは自分自身を見つめ知る事が要求されるとMr. Groverは主張します。
Speakers:
Sean Grover, LCSW
ショーングローバー,ニューヨーク州認定臨床ソーシャルワーカー
大人、児童、青少年対象の心理カウンセリングを行っている。全米でもっとも大規模にグルーブセラピーをおこなっているセラピストとして知られている。2015年5月思春期の子育て法を出版
Michiko Yamaguchi
ニューヨーク州認定臨床ソーシャルワーカー: 2001年より学校カウンセラーとしてニューヨーク州の寮生高校で従事する傍ら青少年、大人対象とする心理カウンセリングをおこなっている。
後援者:明治学院大学 社会学部社会福祉学科 教授 明石留美子
ワークショップコーディネーター
川崎グローバーゆうこ:ニューヨークを拠点としたフリーランスライター
日時: 2015年7月17日(金)18:30~20:30
場所:明治学院大学 白金キャンパス
東京都港区白金台1-2-37
2号館1階 2201教室
交通アクセス http://www.meijigakuin.ac.jp/access/
キャンパス案内 http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/
参加費: 無料
★通訳がつきます。
参加ご希望の方は、社会福祉学科 明石留美子まで、Eメールでお申し込みください。
akashi@mail1.meijigakuin.ac.jp
今年(2015年度)も2つのキャンパスを舞台に、オープンキャンパスを開催します。模擬授業やキャンパスツアーなど、参加してみないとわからない実感型イベントが盛りだくさんです。社会学部は学科ガイダンスの他に、模擬授業も行います。ぜひ見に来てください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/admission/event/open-campus/
4月4日に、フレッシュスチューデントキャンプが開催されました。これは、在学生が企画実施する新入生歓迎行事で、社会福祉学科で伝統的に行っているものです。
立食パーティ、トークセッション、ディスカッション、レクリエーションなどを通じて、1年生同志、そして先輩や先生方との交流を深めます。
![]() (アリーナでの立食パーティ) |
![]() (交流を深めます) |
在学生が学生生活を紹介するトークセッションも行われました。授業、実習、サークル活動、ボランティア活動など、新入生が知りたい情報を先輩がわかりやすく伝えてくれました。
![]() (トークセッションの様子です) |
![]() (生き生きとお話される先輩です) |
続いて、小グループに分かれてのディスカッションの時間です。先輩の進行で、1年生同志、自己紹介やアイスブレークのゲームをしたあと、テーマについてみんなで話し合い、報告をしてもらいました。
![]() (楽しくゲームをしました) |
![]() (報告もしっかりと!) |
最後に、アリーナに会場を移し、レクリエーションを楽しみました。
来週からいよいよ授業が始まります。1年生のみなさん、今日出会った同級生と一緒に、充実したキャンパスライフを過ごしてくださいね!
![]() (アリーナでのレクリエーション) |
![]() (新しい友達ができました!) |
4月1日に、社会福祉学科の入学式が行われました。桜も満開で、新入生の入学を喜んでいるようでした。
![]() (記念館と桜) |
![]() (明治学院大学正門) |
チャペルでの入学式は、厳かななか、パイプオルガンの奏楽などもあり、明治学院らしさを感じさせてくれるものです。
![]() (鵜殿学長の式辞) |
![]() (小暮学院長の祝辞) |
![]() |
![]() |
新入生のみなさん、今日からぜひ、充実した学生生活を送ってください。社会福祉学科教員一同、みなさんの学びを応援していきます。