去る3月7日(土)午後5時、卒業生部会会長麓氏を筆頭に卒業生の面々が、明学卒業生(二人のお姉さんも明学卒業生)齋藤俊一氏が経営する日本一小さな製造元、また、都内唯一の醸造元でもある東京港醸造を訪問し、フルーティーで飲みやすいメイン商品「江戸開城」の試飲をさせていただきながら、斎藤氏より、醸造所の歴史や再建時のエピソードなど、盛り沢山の内容を、一同、興味津々に聞き入り、時間を忘れるほど愉しく、有意義な交流の時を持ちました。
齋藤氏によりますと、この醸造の母体である若松屋は今から約200年前の文化9年から続いた酒蔵は明治42年に廃業となりましたが、それから100年後の平成23年に7代目の齋藤氏が酒造業の復活をめざし、製造業免許を取得し、100年の時を経て現代に蘇みがえらせたそうです。その時は、なんと醸造のレシピがなく、手探りのスタートだったそうです。現在はビルの中の一角で醸造している為、大量には製造出来ず、都内20件の店舗に卸しているそうです。とにかく、大都会の真ん中で東京の水道水を使って、毎週、醸造していることの珍しさも相まって、「旅行読売」、「東京人」、「日本酒」などの雑誌、新聞、テレビなどに頻繁に取り上げられ、更に、フランス、イギリスなど海外からの取材も引っ切り無しだそうです。齋藤氏ご自身も到るところで、講演依頼を受け、大忙しとのことです。また、会社の一室を使っての本学名誉教授河合克義先生の授業科目「コミュニティー創成論」でのゼミ生とのコラボや同地区における社会活動にも協力されておられます。(醸造所の歴史の詳細はHPを参照)
日本のお酒の世界的ブームに乗って、このユニークな醸造所は益々注目されることでしょう。本校卒業生の目覚ましい活躍を誇りに感じつつ、ほろ酔い気分も覚めやらない中、醸造所を後にしました。
2018年12月20日(木)に『私の中のあなた』の映画上映会を開催しました。
開催日時:12月20日(木)
開催場所:明治学院大学白金校舎 3202教室
参加人数:12人(うち学生部会委員6名)
この企画は、上映会をきっかけに社会問題について考えてもらう機会になるよう、開催しました。
当日は、映画を上映した後に、柘植あづみ先生のパワーポイントを用いた解説をして頂きました。この解説では映画の内容だけではなく、内容に添った倫理的問題について、多角的な視点から考えるものであり、映画に対する理解を深めることが出来ました。
参加して頂いた方の感想には「またこういった上映会を開催し欲しい」「いままで考えることのない問題であったのでいい機会だった」との声を聞くことができました。
2018年12月8日(土)に、明治学院大学 白金校舎にて「明治学院大学 社会学・社会福祉学会主催 研究発表会」を開催致しました。
発表者:全20組。うちゼミ7件、個人13件(当日欠席1件)。
発表会場:1455・1456・1458・1451教室
参加者人数:101人(記帳による)。うち、学生79人(学生部会16人含む)、教職員10人、卒業生9人(卒業生部会4人含む)、一般2人、事務局1人。
会場は4教室に分かれ、それぞれ発表していただきました。昨年同様、沢山のお申込みをいただき、感謝いたします。
発表後には多くの質疑応答が飛び交い、質問者・発表者双方にとって非常に充実した時間になっていたのではないかと思います。
また、発表会後には本館10階の大会議場にて懇親会を開催致しました。
懇親会には約56名の皆様にご出席いただきました。
発表者・参加者それぞれ交流を深めている様子も見受けられました。
また、名誉会員の土田重春氏の陣頭指揮による「明治学院大学校歌」を全員で斉唱し、無事終了しました。
ご協力いただいた教授・学生部会委員、発表・聴講をいただいた参加者の皆様に感謝いたします。
今後も、社会学部学内学会のご支援をよろしくお願い申し上げます。
2018年10月23日(火)戸塚校舎420教室にて、1年生を対象とした学内学会の活動内容を説明する戸塚会議を開催しました。
参加人数は、学生部会運営委員2名、1年生9名(社会学科生8名、社会福祉学科生1名)でした。そして参加された1年生のなかの学生7名はその場で学生部会への加入が決定しました。
質問タイムでは、1年生の疑問や不安を解消させることが出来、大いに盛り上がりました。学内学会の活動に興味を持って下さり、嬉しい限りです。
しかし、上記から分かるように社会福祉学科生の参加人数は社会学科生に比べて圧倒的に少ないです。そのため、社会福祉学科生にも関心を寄せてもらうには如何にすべきかを再検討することが今後の課題でもあります。
2018年10月9日(月)〜12日(金)に2年生対象のゼミ選択の応援企画としてゼミサロンを開催しました。
開催場所:1551、1552、1553、1554、1557教室
開催時間:昼休み
参加人数:2年生 81人、ゼミ生 109人、計190人
2年生が担当する初めての企画であり今年は人数の少ない中厳しい状況でしたが3年生、4年生の学会生のご協力もあり、無事に終了することができました。
ゼミ選択に役立ったというお言葉をいただいた一方、企画運営の反省も多くあり、来年へと教訓となることも数多くありました。
ご協力してくださった先生方、ゼミ生のみなさん、ありがとうございました。
6月16日(土)白金校舎3202教室にて、第28回総会・特別講演会を開催しました。
参加者は、学生16名、教職員10名、卒業生20名、一般5名、事務局員1名の計52名でした。
1. 総会
司会は、安田奈伎紗さんと佐俣朱理さん、議長は、清水江理さんで進行いたしました。
はじめに、主任の石原英樹先生、卒業生部会委員長の麓良久氏、学生部会委員長の清水江理さんより、今年度役員の紹介が行われました。
次に、企画担当の高倉誠一先生、編集担当の安井大輔先生、会計担当の清水浩一先生より、昨年度報告と今年度事業計画をお話しいただきました。
参加者の承認を得て、議事を終了することができました。総会参加者は38名でした。
2.特別講演会
卒業生部会企画担当の堀込伸一氏のご紹介で、本学社会福祉学科卒業生の松田妙子氏をお迎えし、講演をしていただきました。
講演テーマは、「支援の受け手が支え手にもなる地域社会~子育て支援の実践現場から~」。
特別講演会参加者は48名でした。
3.懇親会
パレットゾーン2階 インナー広場にて行いました。特別講演会講師の松田妙子氏や、当日ご参加いただいた先生方、卒業生の方々からお言葉をいただきました。
また、卒業生と在学生の交流もあり、和やかに催されました。最後に、名誉会員の土田重春氏の陣頭指揮による「明治学院大学校歌」を全員で斉唱し、無事終了しました。