明治学院大学

明治学院大学

社会学部

社会福祉学科

社会福祉学科

8月6日 オープンキャンパスが開催されました!

受験生の皆さま、社会福祉学科の明石留美子です。涼しかったり、暑かったり大変な夏ですね。
8月6日(土)に横浜キャンパスのオープンキャンパスに来てくださった高校生の皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。とても暑い日だったにもかかわらず、大勢の方々が社会福祉学科のオープンキャンパスに来てくださいました。
社会福祉学科ガイダンスの様子
清水浩一先生による模擬授業

ガイダンスと模擬授業に引き続き行ったイベントは、「東日本大震災-災害ボランティア」をテーマとし、社会福祉学科で学んだことを基に支援活動を行った在学生3グループが発表しました。

■綾部 光さん(ソーシャルワーク・コース3年)と武井悠美子さん(福祉開発コース3年)は、明治学院大学のボランティアセンターを通して、岩手県大槌町で活動してきました。

■中村早希さん(福祉開発コース2年)は、自力で支援先を探し、NPOの支援活動に参加しました。宮城県気仙沼市でテントに寝泊まりし、がれきの撤去を行ってきました。

■東京で震災発生直後に、学生による計画停電コミュニティを立ち上げた落合大悟さん(福祉開発コース3年)と長谷川皓平さん(福祉開発コース3年)。彼らの活動は、新聞でも取り上げられました。

社会福祉学科では、人々を支援する方法を学びます。社会福祉を志す私たちにできることはたくさんあります。

 

社会学部生のための手引き集

日々の社会福祉学科

社会学科・社会福祉学科の情報を発信しています。