明治学院大学

明治学院大学

社会学部

社会福祉学科

社会福祉学科

ゼミ紹介 フィールドワーク(米澤)

福祉開発フィールドワークは、国内外の福祉の現場(フィールド)に訪ねて、体験的な学習を積むことを目的とする、2年生を対象とした授業です。

・インターンシップの概要とねらい

NPOインターンシップは、アクションポート横浜というNPOの中間支援団体が企画・運営しているプログラムです( http://actionport-yokohama.org/npointern/ )。このプログラムでは、横浜市内のNPOと近隣の大学の学生をつなぎあわせ、20団体弱の環境、福祉、子育てなどの分野で活動するNPOに、横浜にかかわりのある大学の学生がインターンの立場でかかわります。本年度、明治学院大学からは4人のゼミ生がそれぞれの関心に対応する形で、国際協力やプレイパーク、中間支援分野で活動するNPOにインターンとして参加することになっています。

    (インターンシップの事前準備会に参加した際の様子)

・本年度の取り組み

実際のNPOインターシップは夏休みから始まるため、春学期は、インターンシップの下準備の期間でした。NPOの基本的知識や事例を学ぶために、NPOにかかわる基本的文献の輪読やケースレポートの作成を行いました。さらに教室での学習に加えて、アクションポート横浜の主催する研修会への参加、白金周辺で活動する高齢者福祉分野の社会福祉法人への訪問・見学を行い、広く非営利組織についての理解を深めていきました。

    (社会福祉法人奉優会が運営する港区白金台いきいきプラザへ訪問した際の様子)

夏休みには、受講生は、実際にインターンとしてNPOの活動に参加し、その取り組みを体験することになっています。これからNPOへのインターンを通じて、どのような体験を積んでくるのか、大変楽しみです。

社会学部生のための手引き集

日々の社会福祉学科

社会学科・社会福祉学科の情報を発信しています。