学長プロジェクト「内なる国際化プロジェクト」は、12月に2つのイベントを開催します。
1つが、多文化共生ファシリテーター認証のための指定科目「ボランティア実践指導」(松田デレク先生ご担当)という通年授業を履修してきた学生たちの報告会です。夏休みに白金キャンパス内で実施した多文化の子ども向けの学習支援教室(社会福祉法人 さぽうと21主催)でのボランティア活動を通じての学びについて報告します。
●学生による報告会「学習支援の観点からみる多文化の子どもの教育」
日時:2024年12月7日(土)9:00~10:30
開催方法:オンライン(事前申請制)
詳細はこちらをご覧ください。
https://internal-i18n-meijigakuin.org/archives/4765
2つめは、午前の映画上映+午後のシンポジウムです。
●映画上映会『ワタシタチハニンゲンダ!』(高賛侑監督)
https://ningenda.jp/
日時:2024年12月15日(日)10:00~12:15
場所:明治学院学 白金キャンパス 2号館地下1階 2101教室
●シンポジウム「ウィシュマさんを覚えていますか?「非当事者」の人権意識を考える」
日時:2024年12月15日(日)13:30~16:30
場所:明治学院学 白金キャンパス 2号館地下1階 2101教室
登壇者:石川大我氏(参議院議員、本学卒業生)
樫田小夜氏(TBSテレビ報道局)
山岸素子氏(移住者と連帯する全国ネットワーク、本学非常勤講師)
*いずれも、入場無料・事前申し込み不要。詳細はこちらをご覧ください。
https://internal-i18n-meijigakuin.org/archives/4793
ぜひご参加ください。
ヤングケアラープロジェクトチームが、「ヤングケアラー支援サポーター」のシンボルマークを作成
明治学院大学社会学部の学生を中心とする有志の学生が、港区子ども家庭支援センターとプロジェクトチームを結成し、「ヤングケアラー支援サポーター」のシンボルマークを作成しました。以下よりご確認ください。
本学社会福祉学科教授・深谷美枝先生は、病気療養中のところ2024年7月30日にご逝去されました。謹んで哀悼の意を表します。ご葬儀はご家族と近親者で執りおこなわれました。
社会福祉学科としては、明治学院礼拝堂(チャペル)にて、「お別れの会」を開催いたします。詳細については、以下よりご確認ください。
https://www.meijigakuin.ac.jp/news/archive/2024/caJMq8gF.html