明治学院大学

明治学院大学

社会学部

社会福祉学科

社会福祉学科

フィールドワーク

福祉開発コースでは、国内・国外の各種の実践現場(フィールド)でインタビューや実地調査をおこなう「福祉開発フィールドワーク」を履修でき、幅広いプログラムの中から選ぶことができます。
福祉開発フィールドワークのプログラムは、「グローバル共生」「子ども・若者」「リサーチ&イノベーション」という3つのエリアを意識した幅広いフィールドで展開され、教室でおこなう座学の授業を補うアクティブラーニングのプログラムです。フィールドでの体験を経た後は、ゼミにおいて個人やグループでフィールドワークの考察・検証・分析をおこないます。
各フィールドワーク(ゼミ)ごとに成果の報告をおこなう「福祉開発フィールドワーク合同報告会」の機会も設けられ、さらに「福祉開発フィールドワーク報告書」をまとめることで、参加者それぞれのフィールドワークの成果を確認、共有しています。
以下では、これまでの主な福祉開発フィールドワークの報告を紹介します。

国内

海外

社会福祉調査実習

インターンシップ

NPO・NGOによるソーシャルビジネス、企業の社会貢献(SDGs・ウェルビーイング事業)、特例子会社等に関連するインターンシップに参加するプログラムを実施しています。

フィールドスタディ(韓国)

 少子高齢化と格差が急速に進む韓国において生きづらさを抱えた人々への支援体制を学び、総合社会福祉館・老人福祉館・障害者福祉館などの社会福祉専門機関・施設を訪れ、その中で活躍しているソーシャルワーカーが具体的に取り組んでいる内容について学びます。また、韓国中央大学(ソウル)で社会福祉を学ぶ学生との交流プログラムを実施します。

「2024年度フィールドスタディ実施様子」

社会学部生のための手引き集

日々の社会福祉学科

社会学科・社会福祉学科の情報を発信しています。